- 二重まぶたの整形は切開すると失敗しやすい?
- 二重整形の切開法・埋没法との違いは?
二重整形は数ある整形手術の中でも、特に人気のある施術となっています。
しかしながら、埋没法と切開法の違い・メリットやデメリットについて明確に比較できる方は少ないのではないでしょうか?
こちらのブログ記事では、二重整形の切開法・埋没法のそれぞれの特徴について分かりやすくお伝えしていきます。
ブログ記事の内容を音声でチェックしたい場合には、こちらのYOUTUBE動画を再生してください。
切開法は半永久的に持続する二重術

切開法は、まぶたの皮膚を切開して縫い合わせることでキレイな二重ラインを作る方法です。
切開法で二重ラインを形成した場合は、半永久的にその状態を維持することができ、取れて戻ってしまうといったことがほとんど起こりません
また、二重ラインを作る際に、まぶたの皮下脂肪を除去することができます。
もともとまぶたの脂肪が厚い方にオススメです。
切開法で作る二重まぶたの効果
切開法で形成した二重まぶたは、ぱっちりとしたキレイな二重になります。
腫れぼったいまぶたの方は脂肪除去できる
切開すると同時にまぶたの上の余分な脂肪を除去してスッキリとした二重ラインを作る
幅広の平行二重まぶたを作る
切開法では、外国人のような幅広平行二重まぶたを作ることができ、切開法を選択される方がこの方法で二重まぶたにされるほどです。
まぶたのたるみを解消できる
二重ラインを三日月の形に切開し、余分な皮膚を取り除くことから、たるみを解消することができます。
切開法だからこそできるメリットです。
切開法のメリットとデメリット&埋没法との違い
切開法にはこれほどのメリットがたくさんあるのに、どうして日本の女性は、いざ二重整形しようと思う時、「埋没法」を選択する方が多いほどそれが人気なのでしょう?

その理由のひとつに、埋没法は手術時間も短時間ですむ為、手軽に受けることができる二重整形術として多くの方に浸透しているからです。
でも、埋没法で作る二重まぶたは、残念ながら時間が経つと、また加齢とともに取れたりたるんでしまったり、糸がゆるんでしまったりといったデメリットがあります。
それなら、「切開法」と「埋没法」のどちらの手術法を選ぶのが良いのでしょう?
切開法と埋没法のメリットとデメリットについてまとめてみました。
- まぶたの脂肪がもともと厚くて埋没法では二重ラインを作ることが難しい
- 埋没法を受けてもすぐ元に戻ってしまう
- くっきりとした二重まぶたいなりたい
- 半永久的な取れない二重まぶたにしたい
- 幅広平行二重まぶたにして大きな目元になりたい
- まぶたの脂肪が少ない
- リーズナブルな価格で手軽に二重まぶたにしたい
- 自然な二重まぶたになりたい
- 術後の腫れが少ない方がよい
- 切開法の前に埋没法で試してみたい
- メスを使う手術に抵抗があって勇気がない
二重まぶたの継続期間はどれくらい?
【切開法】
半永久的な二重まぶたを維持することができます。
術後に一重まぶたに戻ってしまうということはほとんど起こりません。
加齢によってまぶたにたるみが出ると二重の幅が狭くなることがあります。
【埋没法】
時間の経過ととにも糸がゆるむことがあります。
その場合、二重ラインが薄くなったり取れてしまうことがあります。
埋没法で二重が持続できる期間は3~5年と言われています。
手術費用の目安はいくら?
【切開法】
一般的な価格は20~30万円です。
【埋没法】
一般的は価格は6万円~です。
手術の時間はどれくらいかかる?
【切開法】
30~60分ほど
【埋没法】
10~15分ほど
手術の痛みはある?術後はどんな痛み?
【切開法】
手術後、麻酔が切れるとジンジンとした心臓の鼓動と同じリズムで痛みがあります。
1週間程度で痛みが治まる方がほとんどです。
【埋没法】
手術後、軽い痛みを感じることがありますが、2~3日で治まります。
切開法ほどの痛みはありません。
ダウンタイムはどれくらいかかる?
【切開法】
手術後2週間ほど腫れがあります。抜糸を行うまでは強い腫れのまま過ごすことになる為、仕事などに支障があります。
また、切開を行う為、内出血が起こりますが、1~2週間ほどで治まります。
腫れが完全に引いて傷跡が目立たなくなると二重まぶたがくっきり分かりますが、定着するまで3ヵ月ほどかかると言われています。
【埋没法】
切開法のようにメスを使わない為、まぶたが強く腫れあがることはありません。
赤みや腫れは3日ほどで治まります。
内出血が起こる場合がありますが、1週間ほどで自然と治まり、二重まぶたが完成するまで1ヵ月ほどかかると言われています。
手術後の通院は必要?
【切開法】
手術後、1週間後に抜糸を行う為、再通院が必要です。
抜糸の後は、1ヵ月後や3ヵ月後に定期健診を受け、傷の状態やまぶたの状態を確認します。
【埋没法】
術後の経過に特に問題がない場合は、再通院は不要です。
手術したまぶたは元通りに戻すことってできるの?
【切開法】
二重ラインの修正手術が可能な場合もあります。
医師とよく相談しましょう。とは言え、全くの手術前の状態には戻すことはできません。
【埋没法】
埋没法で結んだ糸を外すことで簡単に元に戻すことができます。
手術後、半年ほどまでであれば、抜糸をすればまぶたも元通りになります。
切開法の失敗例まとめ
どんな二重整形術も全てが成功するとは言えません。
切開法も失敗例はあります。一般的にどんな失敗例が起こりやすいかを調べてみました。
【傷が目立つ】
切開法は、形成した二重ラインのシワと切開腺が一致するので、周囲の人が見ても傷跡が目立ちません。
でも、医師の技術がイマイチだった場合、そのラインが重ならずにずれてしまい、傷跡として目についてしまいます。
【まぶたにくぼみができる】
切開法の施術の際に、まぶたの上の脂肪を取りすぎたことで、目の上に不自然にくぼみができてしまうことがあります。
くぼみを改善するには、脂肪を注入したり、ヒアルロン酸の注射を行うなどの方法をせざるを得ません。
【目が閉じにくい】
たるみを取りたくて皮膚を取りすぎてしまい、目が閉じなくなることがあります。
傷が治るとともに状態が良い方向に転じることがほとんどなので、3カ月ほどの様子を見る必要があります。
それでもまだ目が閉じにくいといった場合は、担当医師に必ず相談しましょう。
【目の開きが悪い】
幅人の二重まぶたを形成した方に見られる症状です。
切開法と同時に眼瞼下垂の治療を行えば防ぐことができます。
【両目の仕上がりに差が出る】
もともと左右対称という方はいません。
二重の幅が明らかに違っている場合は医師の技術が低い証拠です。
【希望の二重ラインにならなかった】
自分が希望していた二重ラインにならない場合があります。
原因は医師の技術不足です。そして、医師と患者側の認識のずれから生じることがほとんどです。
しっかりとカウンセリング時に相談しておくことが大切です。
【整形したということがまるわかりになる】
切開法はとてもキレイな二重まぶたに仕上がります。
でも、どうしても整形したという感じが浮き出ることで、周囲の人に気付かれるというパターンが多いです。
切開した瞼は元に戻せない

切開してから半年後に修正手術を受けることはできますが、それでも元の自分の目にはならないことを踏まえて切開法をするようにしましょう。