- 腫れぼったいまぶたには解消法がある!
- アイプチで一重まぶたから二重まぶたになれる!
- 腫れぼったいまぶたのむくみを解消しよう!
片目のまぶただけ腫れぼったいと思ったら?
朝起きたらまぶたが浮腫んでいた!?なんてことは多くの方が経験したことがあると思います。
浮腫みは、身体のあらゆる部位に起こると言われていますが、特に気になるパーツとしては、顔や目元は浮腫みが出るとすぐに分かる部位でもあります。
しかも、目の周りの皮膚はとてもデリケートで薄い分、余計に強く浮腫みが出やすいと言われています。
ブログ記事の内容を音声でチェックしたい場合には、こちらのYOUTUBE動画をチェックしてください。
【浮腫んでしまった原因を考えよう】
塩分の摂りすぎ

塩分の摂りすぎは、身体の浮腫みを起こす一番の原因です。
特に現代は手軽に食べることができるカップラーメンやスナック菓子などの添加物や塩分をたくさん含んだ食品がところ狭しと販売されています。
誰でも手軽に購入することができることから、主食の形態が変わってしまっているというのが現実です。
塩分の摂りすぎによる食生活は、身体が身体の塩分濃度を調整しようとして、水分の排出を押さえようとする働きをします。
そうなることで身体が浮腫んだ状態になりやすくなり、特にまぶたなどの皮膚が薄い部位については、浮腫みが非常に目立ってしまいます。
目をこすりすぎてしまう

前日に泣いてしまうことで、よくまぶたが腫れてしまったという経験をされた方は多いと思います。
泣いたからまぶたが腫れたと言うより、目を必要以上にこすってしまうことでまぶたが腫れたというのが正しい捉え方です。
涙を大量に流すほど悲しいことや辛いことがあったのであれば、涙を軽くティッシュなどで拭き取るようにしてみましょう。
そうすることで腫れることを防ぐことができます。
お酒の飲みすぎ

前日夜に、会社の人との付き合いや、友達との夕食など、お酒の飲みすぎによって自宅へ帰ってからも睡魔に勝つことができずにメイクオフせぬまま寝てしまったりしたことで、目に炎症反応が起こります。
それが原因で、翌日の朝はまぶたが腫れぼったくなってしまうことは多々あります。
どれだけ楽しくお酒を飲んでも、自宅へ帰ってからのことも少しは念頭においたお酒の飲み方をし、寝る前には必ずアイメイクを落としてから就寝するようにしてください。
そして、十分に睡眠時間を取るようにしましょう。
また、お酒を飲みすぎたことによって、逆に身体の中は脱水状態になっています。
その分、水分を多めに摂取してしっかりと代謝アップさせ、循環を良くするよう心掛けましょう。
枕がカギ

まぶたの腫れは、意外にも枕に関係しているということをご存知ですか?
枕が低い場合は、まぶたや顔全体が浮腫みやすくなると言われています。
ぐっすり眠る為には、枕の高さや固さも十分に考慮する必要があります。
今はその人に合った枕が販売されていたり、オーダーメイドすることができるなど、様々なバリエーションから選択することができるので、そういった枕を使用するようにしましょう。
朝起きたらまぶたが腫れていた・・・でも、お昼にはいつものまぶたに戻ったという場合は、単に枕の高さが合っていなかっただけと言えます。
自分に合った枕探しはまぶたの腫れぼったさをなくす必須アイテムです。
ぜひ、自分専用の枕をGETしてみてくださいね。
生理前や生理半ばは浮腫みやすい

女性は生理があります。女性ホルモンの作用で血管が拡張し、尿量が減ることで、水分を身体に溜めこもうとするので浮腫みは出やすくなると言われています。
女性なら誰でもあり得ることです。
腎臓機能低下の疑い

あまりに無謀なまぶたの腫れ方をする場合や、尿量がいつもよりも少ないといった場合は、腎臓機能低下の疑いがあります。
例えば急性腎炎という病気です。このような症状が出た場合は、医療機関で適切な処置が必要です。
自身の身体に異変が生じた場合は、速やかに医療機関を受診するようにしましょう。
アイプチで一重から二重になれる?アイプチのやり方は?
アイプチは、一重まぶたの方や奥二重の方にとって、二重まぶたを作れる最強の味方です。
実際にアイプチを使っている女性が大半です。

初めてアイプチを使用するという方は、慣れるまでが難しいと感じたり、うまく使いこなせないといった方もいます。
では、本当にアイプチを使用すれば一重まぶたから二重まぶたになれるのでしょうか??
その基本的なやり方やアイプチを上手く使うコツをご紹介します!
- まぶたの皮膚の汚れをふき取ります。
- プッシャーをまぶたに押し当てて、作りたい二重ラインの場所を決めます。
- 半目の状態でラインを中心にアイプチをムラなく薄く塗ってください。
- アイプチが乾いて半透明になるまで目は半目の状態でいましょう。
- アイプチが乾いたら二重のラインにプッシャーを当て、目を開けます。
- プッシャーを静かに外します。
- 目頭や目尻の方に何度かプッシャーを押し当て、二重まぶたの形を整えます。
プッシャーをまぶたに当てる時、目に刺さらないように気をつけましょう。
通常、アイプチを購入した際に付属品としてプッシャーはついてきます。
でも、もしないという場合は、つまようじやヘアピンも代用できるので安心してください。
アイプチはとても便利に二重まぶたを作ることができるアイテムとして人気の化粧品です。
使い方を覚えたら、あとはたくさん練習することですぐに慣れて上手になります。
はじめは糊がベタベタについてしまったりといったこともありますが、毎日使用することで短時間でできるようになるのです。
コツさえつかめば誰でも簡単に楽しく二重まぶたを作ることができるので、アイプチの使用はオススメです!
また、多少の個人差はあるものの、アイプチを使い続けることで、二重まぶたのラインに癖がつきやすくなり、いとも簡単にアイプチでササっと二重まぶたを作ることができるのです。
毎日練習すればアイプチの達人になり、自分の理想の二重まぶたを作ることができます!
アイプチで二重まぶたになれる?
アイプチを使用することで、一重まぶたを二重まぶたにすることは可能です。
でも、それはアイプチを使用しているからこそ二重まぶたになれるというだけで、本質の二重まぶたになることはできません。

やはり、一重まぶたで生まれてきた方は、ずっと一重まぶたです。
どれだけアイプチを毎日使い続けたとしても、使っている間は二重まぶたでも、アイプチをオフしてしまうと一重まぶたに戻ってしまいます。
よく、アイプチを使用し続けていれば、自然な二重まぶたになれるといったことを耳にしますが、それは真っ赤なウソです。
本当の二重まぶたになりたいと思うなら、二重整形という方法を選択する他ありません。
それでも、毎日アイプチを使用することで二重まぶたになれ、とてもチャーミングな目元に仕上げることができるなら、これほど素晴らしいアイテムはないですよね!
ただし、アイプチは毎日使用し続けることで、皮膚の弱い方などは炎症を起こしてしまったりすることもある為、何か異常を感じた場合は、使用を中止し、皮膚科専門医を受診するようにしましょう。
まとめ
まぶたが腫れぼったい場合は、その原因を追及し、しっかりと対処することで簡単に防ぐことができることが分かりましたね。
また、アイプチは初めて使用する方にとっては、とにかく難しいものだと感じる方が多いのは事実ですが、手慣れてくるととても簡単に綺麗な二重まぶたを作ることができます。

もしも自分にアイプチが合わない場合や、上手く使いこなせない場合などは、アイテープや美容整形といった別の方法を選択することもできるので、まずは手始めにコツコツを毎日練習してみましょう!