コスプリ 二重整形
二重整形 埋没法 オススメ クリニック
二重整形 切開法 オススメ クリニック ランキング
二重整形,失敗,選び方,費用,安い コスプリ 二重整形

埋没法 眼球保護版 麻酔 痛い

  • 眼球保護板はあった方が良いの?
  • 痛みはあるの?
  • 目を守ってくれる眼球保護板の役割とは?

まぶたに麻酔を打った後、眼球を保護する目的で、鉄でできた板を眼球にかぶせます。

よく、イメージとして、鉄の板が目の中に入ってくる・・・と耳にしますが、それを聞くと恐怖になってしまいますよね。

 

しかし、実際は痛みを感じる方の方が少ないんだとか!

埋没法で使用される保護板について紹介します。

キャラ

眼球保護板を入れるなんて想像しただけでも痛いですよね。

眼球保護板は、その名の通り、手術中にまぶたを縫い合わせる際、誤って眼球を傷つけてしまうようなことがないよう、あらかじめ鉄板を眼球にかぶせて行います。

 

上まぶたを持ち上げて目の中に眼球保護板を差し込んで手術が行われます。

 

実際には痛いというの方は少なく、すでに麻酔が効いていることもありさほど大きく構える必要はありません。

 

とは言え、恐怖のあまり、麻酔が効いているにも関わらず、「痛い」という思い込みや、強く力んでしまうことから痛みを感じてしまうことはあるようです。

 

そして、思い込みから肩に力も入ってしまうことで、術後の腫れや内出血をひどくさせてしまうことにつながる可能性があります。

 

可能な限りリラックスモードで手術に挑むことが大切です。

 

でも、実際には、何が起こっているのかよく分からないまま手術が進行していることがほとんどの為、信頼おける担当医師に安心してお任せしましょう。

 

ここまで眼球保護板についてご説明しましたが、実は、眼球保護板を使用して手術を行うクリニックは少ないのが現状です。

 

眼球保護板を差し込む際には麻酔が効いているので痛みがないのですが、恐怖心など人間の心理で痛みを感じてしまうようですね。

実際に眼球保護板を使用して手術を行うクリニックは少ないのが現状なので、カウンセリング時に確認しておくことをおすすめします。

 

ブログ記事の内容を音声でチェックしたい場合には、こちらのYOUTUBE動画をチェックしてください。

眼球保護板を装着すると瞬きも痛いの?

保護板 二重整形 痛み

眼球保護板を装着する時は、すでに局所麻酔でまぶたに麻酔注射を打っている為、痛いと感じる方が少ないようです。

よく、ネットの口コミで、「痛いっていうものじゃない」「痛すぎて無理だった」などと書かれているのを見かけますが、それはほぼ嘘だと思ってください。

キャラ

「痛み」って、人の心理的な影響も大きいのだそうです。

一概に「痛み」については、人間の心理的な部分も大きく、実際には麻酔が効いているので痛みを強く感じるということはまずあり得ません。

 

よっぽど麻酔の効かない体質の方でない限り、そのようなことはまず起こらないと思っていても良いでしょう。

 

二重整形したくても、どうしようかと悩む女性はたくさんいます。

その悩む原因を探ってみると・・・。

  • 痛みが怖いから
  • 針で縫うだとかやっぱり痛そうだから
  • 麻酔の注射が怖いから

といった思いが強くあるようです。

では、埋没法で二重整形する際、本当にそれほど痛いものなのでしょうか。

 

埋没法は、メスを使わずに綺麗な二重まぶたを形成できる二重術として、現在の美容外科業界の主たる二重整形術となっています。

 

埋没法のメリットは、以下のようなものが挙げられます。

 

二重整形・埋没法のメリット
  • 短時間で手術することができる
  • ダウンタイムが短い
  • 術後に痛みを伴うことが少なく、腫れも2~3日でおさまる
  • 飽きたら元のまぶたに戻すことができる
キャラ

このメリットを見るだけでも埋没法が最も人気であることが分かりますよね。

ここまで見ていると、痛みなど感じる要素が何もありませんよね。

 

でも、実は埋没法で二重整形する際もまぶたに局所麻酔を行います。

 

局所麻酔を行う前に、麻酔クリームや点眼薬を使用することでまぶたの感覚を麻痺させ、そこに麻酔注射を行います。そうすることで、注射の痛みを感じることがありません。

 

その他にも、笑気麻酔を使用するクリニックもあります。笑気麻酔は、痛みや恐怖などから気持ちを切り替え、気分良く手術に挑むことができるよう、鼻から吸ってぼんやりとした感覚になる麻酔です。

 

程良く気分が良くなると、手術への怖さが軽減され、スムーズに二重整形術を施すことができます。

 

埋没法で使われる麻酔
  • 麻酔クリーム
  • 点眼薬
  • 笑気麻酔

 

そうなると、埋没法の痛みの正体が分かりますよね。それは、単なる「怖い」「痛い」といった思い込みからくるようです。

 

ほぼ、人間の心理的な要素が一番働いていると言えるでしょう。

 

埋没法の麻酔を打つまでの流れ
  1. 手術前に麻酔の為の点眼をした後、目元に麻酔クリームを塗ります。
  2. 二重まぶたのラインをどれにするか決めます。
  3. 手術部位を消毒し、局所麻酔の注射を行います。

局所麻酔の注射を行う前に、先に麻酔クリームで患部を麻痺させているにも関わらず、注射針が「少し痛い」と感じる方がいるようです。

 

でも、中には、この麻酔注射が「すごく痛い」といった意見もありました。

埋没法で眼球保護板を使用したことのある方の口コミ

二重整形 眼球保護板 痛み 

埋没法で眼球保護板を使用しました(26歳・OL)

埋没法で二重整形する際、麻酔をしてから眼球保護板を使用しました。

目の中に何かが入ってきたという感覚で、痛いと言うより、そういった感覚になることがなかったので、とにかく怖いなぁと感じていました。

それでも手術は進んでいくので、その後はスムーズな処置が行われたので良かったです。

痛かった(29歳・会社員)

眼球保護板って、実際に使うクリニックとそうでないクリニックがあるそうで、私が手術を受けたクリニックでは、眼球保護板を使用しました。

麻酔が効いていても、やっぱり痛いという思いがありました。痛いのももちろんですが、目の中に完全な異物が入ってくるのが怖くて、もうあの怖さは経験したくないです。

怖い(30歳・会社員)

友達が埋没法で二重整形したことを知って、友達とは違うクリニックでの手術になりましたが、私が受けたクリニックでは、眼球保護板を使用するというものでした。

友達は使用しなかったと言っていたので、クリニックによって違うのだなと思っていました。

麻酔している状態だし、痛みがないなら大丈夫だろうと思って臨んだ手術でしたが、びっくりするくらい痛くて、手術したことを後悔したくらいです。

できれば眼球保護板を使用しないクリニックの方が良いかもしれませんよ。

これからクリニック選びされる方は、カウンセリングでその点もよく聞いておかれることをオススメします。

まとめ

眼球保護板の役割としては、手術の際に必要なのかも?

と思うものではありますが、実際の体験談からすると、眼球保護板を使用しなくても難なく手術は成功しているという方が多い為、必要性を問われると少し疑問が残るかもしれませんね。

眼球保護板を使用する理由について、手術を受けるクリニックで、しっかりとカウンセリング時に確認しておかれることをオススメします。

二重整形を受ける際には、二重整形術の方法や使用する麻酔、得意とする項目、費用など病院によって異なります。

 

自分に合った方法を見つけるために、複数のクリニックを様々な視点から比較し、慎重にクリニック選びを行いましょう。

コスプリ 二重整形
二重整形 埋没法 オススメ クリニック
二重整形 切開法 オススメ クリニック ランキング
二重整形,失敗,選び方,費用,安い コスプリ 二重整形