- 切れ長な目ってどんな目のことをいうの?
- 美人になれる!切れ長な目の二重メイク
切れ長な目にコンプレックスを感じている女性だって、メイクできれいに変身できちゃいます!切れ長な目で悩む女性に読んでほしいお話です。
切れ長な目ってどんな目のこと?
切れ長な目とは、
可愛いというよりは美人という感じ。
クールだったり色っぽい
という雰囲気がありますよね。
切れ長で大きな目をした
女優さんやタレントさんも多いせいか、
切れ長な目に憧れる女性も増えています。
今では女性だけでなく、
切れ長な目の女性は
男性にも人気なんですって!
- 目の横幅に対して縦幅が短めである
- 上まぶたが目にかぶさり気味になっている
切れ長の目の特徴として、
このようなことが挙げられますね。
また、切れ長の目といわれるのは、
一重や奥二重の方が多いようです。
美人になれる!切れ長な目の二重メイク
切れ長な目でもきれいな人はたくさんいらっしゃいます。
中には
切れ長な目をコンプレックス
と感じている女性も少なくありません。
もう少し目を大きくしたいとか、
切れ長の目自体が嫌い。。。
といった女性もいます。
そこで今回は、
切れ長の目さんのための
二重になれるメイクを
ご紹介していきたいと思います。
二重メイクだけでなく、
切れ長の目の女性のために、
ほかのメイク法やメイクの際の注意点など、
まとめてみました。
切れ長の目を二重に!メイクの方法とは
切れ長の目を二重にする
メイクの方法です。
奥二重と一重、
それぞれの方法を見てみることにしましょう。
奥二重さんの二重に近づける方法
奥二重の方は、
使用するアイシャドウの色によって
印象が変わります。
- おすすめのアイシャドウのカラー
アイスブルー、ブラウン系 - NGのアイシャドウのカラー
赤みの強い色、パール感のつよいもの
奥二重の方が、
赤みの強い色やパール感のつよいアイシャドウを
使ってしまうと、
- まぶたが腫れぼったく見える
- まぶたの厚みを強調してしまう
ということになります。
アイスブルーのアイシャドウを
淡くふんわりいれれば、
すっきりと見せてくれる効果があるのでおすすめですよ。
二重ラインは塗りつぶさないように
奥二重の方は、
二重のラインを活かす
ように心がけましょう。
そのためには、
目のキワに入れるアイシャドウの色を
濃い締め色にしないこと。
二重ラインが狭いので、
濃いカラーで塗りつぶしてしまうと、
- かえって一重に見える
- きつく見える
という場合があります。
- アイラインは、
まつ毛の間を埋めるように入れる。
- アイシャドウは、淡い中間色を選び、
二重の幅より少しオーバーくらいの
範囲で塗り、淡いグラデーションを作るようにするとよい。
アイラインをまぶたのキワに入れることで、
目をはっきりと見せるようにできますよ。
一重さんの二重に近づけるメイク
では、つぎに、
一重の切れ長の目の方
のためのメイクについてお話していきますね。
- アイラインは、キワ全体ではなく、
目尻を強調するように入れる。
- アイホールに塗るベースカラーは、
寒色系を選んで。
アイラインは、キワ全体に入れてしまうのは、
目を開けたときに隠れてしまうからNGです。
かといって、太く濃く入れてしまうと
一重が目立ってしまいます。
アイラインはあくまでも目尻を強調
するように入れるようにしましょう。
アイホールのベースカラー選びも、
アイメイクをきれいに見せるためにとても大切です。
寒色系のベースカラーは引き締め効果もあるので、
腫れぼったく見えずにすみますね。
切れ長の目さん共通、二重にする方法とは
奥二重さんでも一重さんでも、
どちらの切れ長の目の方でも
共通して二重になれる方法です。
目を大きく見せる方法も
合わせてご紹介します。
- アイプチ
- まつ毛
- 眉毛の位置
- 涙袋を作る
- カラコンを入れる
アイプチ
すぐに手に入り、
とても簡単に二重を作ることができる
アイテムですよね。
ですが、使っているうちに、
- 炎症が起きたり、
- まぶたが引っ張られ、
皮膚が伸びてたるんでしまう
という可能性もあるので、
使用する際は十分注意してください。
まつ毛
マスカラはもちろん、
まつ毛エクステやつけまつ毛で
ボリュームのあるまつ毛を作ることができますよね。
マスカラでメイクする際のポイントは、
長さとボリュームを出すこと。
マスカラではうまくボリュームが出せない
という方には、
まつ毛エクステやつけまつ毛がおすすめです。
眉毛の位置
眉毛の位置を目に近づけ、
眉毛と目の間をせまくすると、
目元が強調されて
目を大きく見せることできるのです。
眉毛の描き始めをちょっと下げてみる、
または、
ちょっと太めにしてみるのもいいですね。
涙袋を作る
涙袋があるのとないのとでは、
かなり印象が変わってきます。
今は、ドラッグストアなどでも、
涙袋を作れる専用のメイクアイテム
も売っています。
そういったものの方が
使いやすいかもしれませんね。
専門アイテムでなく、
アイシャドウなどで作るときは、
ピンクや色といったカラーがおすすめですよ。
カラコン
今や、
目を大きく見せる定番アイテム
となっていますよね。
色がついているコンタクトを使うのではなく、
黒目を大きく見せてくれるコンタクトを使用しましょう。
また、カラーは、
黒ではなくてもいいとは思いますが、
濃い色のものを選ぶようにしましょう。
自分がもっと好きになる?切れ長の目を活かす&優しく見せるメイク
コンプレックスだと感じている切れ長の目でも、
メイクでちょっと手を加えるだけで、
良さを活かしたり印象を和らげることだってできます。
嫌だと思っていた切れ長の目も、
もしかしたら好きになれるかも?
それぞれのメイク法をまとめてみました。
切れ長の目を活かす、メイクの方法とは?

切れ長の目を活かして、より大人っぽくセクシーな印象に変えられます。
ブラックのリキッドアイライナーで目尻に少し長めの跳ね上げラインを引く
これだけです(笑)
慣れていない方は練習が必要かもしれません。
しかし、
目尻の跳ね上げラインを引くだけで、
印象はかなり変わるはずです。
また、一緒に
ブラウン系のアイシャドウ
を使うのもおすすめです。
切れ長の目を優しく見せるメイクの方法とは?
切れ長の目を
- 少しでも和らいで見せたい、
- 優しく見せたいといった方にオススメのメイク法です。
- ブラウンのアイライナーを使用する。
- 目尻に下向きのラインを入れて、目元を丸く仕上げる。黒目の上の部分は少し太めに引く。
- 下まぶたには、黒目の下から目じりに向かってラインを引く。
- ラインを引いたあとは、綿棒などでぼかすと自然な仕上がりになる。
こうすることで、
たれ目っぽく見せることができるので、
優しく見せることができるというわけです。
パンダ目にならない!対策とは?
アイライナーを使うメイクをご紹介しましたが、
一重まぶたの場合、
特にアイラインがにじみやすく、
パンダ目になりやすいんです。
そこで、パンダ目にならないために、
対策のポイントをご紹介しておこうと思います。
- アイメイク前は、目元をサラサラな状態にしておく
- アイライナーを引いたあとには、もう一度アイシャドウを重ねておく
この2つがポイントです。
まず1つ目ですが、
アイライナーがにじむ原因は、
まばたきをしたときアイライナーの成分が
乳液や下地などの油分と混ざり合うため
といわれているんです。
なので、
メイク前に目元の油分をティッュで軽く押さえ、
フェイスパウダーをのせてサラサラな状態にしておきましょう。
また、アイメイクの順番は、
アイシャドウのあとにアイライナーだと思います。
アイラインを引いたら、
もう一度アイラインの上に軽くアイシャドウ
をのせておきましょう。
そうすると、
密着度が高くなって、
アイラインが落ちにくくなります。